top of page

​琉球アダン編み協会(琉球パナマ帽子)

現代に蘇った琉球パナマ帽

​環太平洋の島々にはアダンや椰子などを用いて様々なものを作る文化があり
勉強すればするほど些細な違いよりも共通点の多さを知ることになります

カゴや屋根 帽子やカヌーの帆etcetc

遠く離れた島同士でも
その技術や情報はすべて海を通じて伝えあってきたことを知りました

わたしはアダン編みのウィーバーとしてまた海の民として 

何千キロも離れた島同士が海でつながっていることを

帽子編みを通して学びました

 

4年に一度 オリンピックの年に環太平洋の島々の人が集まる
FESTPACという祭りがあります
その祭りには環太平洋の島々から伝統航海技術を用いて

たくさんのカヌーが集まります

わたしはそこに飾られたマウロアというカヌーのセイルを編むのを数年手伝い
ウィーバーとしてお祭りに参加しました

 

それらの経験から学んだことは島々は海で隔たれているのではなく
海でつながっている とうことでした


この会ではアダン編みが利己や小さな差異での区別なく

たのしくアダン編みを未来への知的遺産として100年先へ伝え残しておきたい
​と思っています



 

琉球アダン編み協会

代表 木村麗子

bottom of page